なんでもない日のなんでもない話ちょっとそれはナイのでは?秒で売り切れXGIMI Mogo半額22,400円セール。 世の中なんだかんだとありますが、筆者としましては大きくは本当に便利で幸せな時代に生きていると日々感謝しています。 そんな気持ちの背景としては、仕事をするにしても遊ぶにしても、技術革新に支えられた本当に便利でしかもリーズナブルなモノたち... 2021.01.17なんでもない日のなんでもない話
ラブ♡韓流ドラマ【子供と見ても安心 – ラブ💛韓流ドラマ 第27回】 ロマンスタウン 観始めたとき、アメリカドラマの『デビアスなメイドたち』を思い出しました。あのドラマはビバリーヒルズで働く5人のメイドたちが主役です。 この『ロマンスタウン』は一番街という金持ちエリアに住み込みで働く5人の家政婦をメインにしています。ここだ... 2021.01.16ラブ♡韓流ドラマ
ママのSAPIX奮闘記【第85回】ママのSAPIX奮闘記 「いよいよSAPIXを退塾」 無事にクラス分けテストというイベントも終わり、せっかくなのでお散歩に行ってきました。 1. 湯島聖堂 お茶の水駅から神田明神までの途中にある湯島聖堂。犬公方こと徳川五代将軍綱吉が儒学振興のために建てたそうです。もとは儒学者林羅山の家... 2021.01.15ママのSAPIX奮闘記
なんでもない日のなんでもない話サイゼリヤ社長「ふざけんなよと」の発言はもっともだ サイゼリヤの堀埜一成社長の発言、もっともだと思いました。 政府がランチでも感染リスクが高いと注意を呼びかけたことについて、「きょうまた、ランチがどうのこうのと言われて、ふざけんなよと」と述べた。 ヤフートピックスにもこのニュース取り... 2021.01.14なんでもない日のなんでもない話
タワマン・都市居住現代の「方丈庵」で、日本人がコロナ禍をしのぐ理由 小学生の我が子に日本の歴史を教えています。 小学生向けとは言え、自分でも曖昧になっていた日本史の学びなおしの良い機会になっています。 「応仁の乱」前と後で、日本の歴史には大きな分断があるというお話もあるようですが、 つくづく現代日... 2021.01.13タワマン・都市居住
SankeiBiz【SankeiBiz掲載】世界のお茶専門店「ルピシア」 在宅の生活者と企業がつながる時代、本社ニセコ移転で勝負 SankeiBizで連載させていただいている、「ブランドウオッチング」の新しい記事です。 在宅勤務が多くなり、通販購入の機会が多くなりました。 元々、年々と伸びている通販の売上金額ですが、この状況がさらに加速させていることは間違... 2021.01.12SankeiBiz
ラブ♡韓流ドラマ【子供と見ても安心 – ラブ💛韓流ドラマ 第26回】 プライバシー戦争 明けましておめでとうございます。 思ったより韓流ドラマを観られなかった年末年始を過ごしました。しかし一作品だけ最終話までたどり着きました。『プライバシー戦争』最初は面白いけど・・・というペースで、後半はどうなるの?どうなるの?と先を急... 2021.01.11ラブ♡韓流ドラマ
タワマン・都市居住「田園調布」「成城学園」が成功者の住所でなくなった理由 ちょっと面白い記事を読みました。 「赤坂の繁華街の裏手には高級タワーマンションが立ち並んでいます。社長のステータスが、閑静な住宅地の一戸建てから繁華街の高級タワマンに変わっているのでしょう。都心のタワマンはセキュリティを重視するところが多... 2021.01.10タワマン・都市居住
なんでもない日のなんでもない話グローバルダイニング長谷川社長の「時短営業しません宣言」を考える 昨日、私がツイッターでフォローさせていただいている高井伸さんのツイートで、グローバルダイニング長谷川社長が「時短営業しません宣言」を出されていることを知りました。 本当に長谷川社長の冷静なステートメントに共感。 石原慎太郎じゃないけ... 2021.01.09なんでもない日のなんでもない話
ママのSAPIX奮闘記【第84回】ママのSAPIX奮闘記 「コロナ禍受験を考える」 またまた緊急事態宣言に振り回されていますね。今年の受験生は初めてのコロナ禍受験で何が変更となるかわからないので情報収集が大切になりそうです。 ニュースを聞きながら来年に向けたシミュレーションをしたほうがいいかなと思ったりしています。 以... 2021.01.08ママのSAPIX奮闘記