家族に障害児がいます from N.Y.【家族に障害児がいます from N.Y. 第5回】感覚過敏 息子の持っている特徴の中に感覚過敏というものがある。発達障害を抱える人達に総じてある特徴でもあると思うが、我が子の場合は音に非常に敏感だったり、触覚に特徴があったりするようだ。現在でも少し大きな音がするものに対しては耳をふさぐ行為をすること... 2019.11.28家族に障害児がいます from N.Y.
家族に障害児がいます from N.Y.【家族に障害児がいます from N.Y. 第4回】こだわり お友達シリーズの新しい仲間。 N.Y.在住のMrs.NYしおママの外国で障害児を育てる日々の貴重なレポートです。 こだわり 場所見知りが始まった頃から面倒なこだわりも始まった。おやつに与えていたお煎餅があったのだが、それが割れていたり... 2019.11.06家族に障害児がいます from N.Y.
家族に障害児がいます from N.Y.【家族に障害児がいます from N.Y. 第3回】多動と場所見知り お友達シリーズの新しい仲間。 N.Y.在住のMrs.NYしおママの外国で障害児を育てる日々の貴重なレポートです。 多動 息子の行動で一番最初に悩まされたのは彼の多動である。とにかくジッとしていない。大袈裟ではなく、本当に1秒たり... 2019.10.30家族に障害児がいます from N.Y.
家族に障害児がいます from N.Y.【家族に障害児がいます from N.Y. 第2回】喋らない息子 お友達シリーズの新しい仲間。 N.Y.在住のMrs.NYしおママの外国で障害児を育てる日々の貴重なレポートです。 引っ越し 息子が1歳8か月の頃に、私たち一家はロサンゼルスからニューヨークへ引っ越すことになった。 小さい子が一緒... 2019.09.25家族に障害児がいます from N.Y.
家族に障害児がいます from N.Y.【家族に障害児がいます from N.Y. 第1回】障害者の家族になる お友達シリーズに新しい仲間が加わってくれました。 N.Y.在住のMrs.NYしおママが、外国で障害児を育てる日々について書いてくれるそうです。 日本でも苦労が多いに違いありませんが、想像もできないNYでの子育て。 貴重なリポートをぜひ... 2019.09.03家族に障害児がいます from N.Y.