家族に障害児がいます from N.Y.

家族に障害児がいます from N.Y.

【第17回 家族に障害児がいます from N.Y.】おねしょは続くよ、、一体いつまで?

おねしょは続くよ、、一体いつまで? 息子の昼間の排泄行為は家、学校の双方でほぼ失敗なく成功が続くようになった6歳後半から7歳頃。夜間の膀胱のコントロールはまだまだ難しく、おねしょが続いていた。その頃にはもうオムツを付けることをほぼ拒絶して...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第16回 家族に障害児がいます from N.Y.】トイレ活動

オムツ生活は続くよどこまでも。5歳 プリスクール時代ではオムツ卒業となれなかった我が息子。とうとう5歳。5歳でもしっかりお尻はトレーニングパンツに包まれている。観察しているとまだまだ排尿の間隔が一定ではないようだ。息子が入学したキンダーは...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第15回 家族に障害児がいます from N.Y.】先の長い闘い。それが我が家のトイレトレーニング!!

先の長い闘い。それが我が家のトイレトレーニング!! まさかトイレトレーニングがこんなにも長く険しく、忍耐を要するものになるとは当初の覚悟が全く足りていなかったと今なら言える。現在、10歳の息子は排泄行為はきちんとトイレで出来るのだが、その...
スポンサーリンク
家族に障害児がいます from N.Y.

【第14回 家族に障害児がいます from N.Y.】脳は大事

全く当たり前のことだけれども、人間が生きていく上で脳ってとっても大事。頭は一番守らなくてはいけない場所だと、自閉症の子供を育てている中で強く思う。同じ障害でも体に障害がある場合など不便なことが多いけれど、創意工夫で生活の中の困難を克服されて...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第13回 家族に障害児がいます from N.Y.】世間からの白い目

これは知的な障害を持つ人が家庭の中にいる人はほぼ皆、一度と言わず何度でも経験したことがある事と思う。「世間の白い目」もしくは「好奇の目」。しかも我が家は現在進行形で世間からの白い目を浴び続けているわけだけど、本当にこれにはどう対処していいの...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第12回 家族に障害児がいます from N.Y.】子供は乾いた砂が水を吸うように、覚えが早い、、ほんと?

私はこの格言に対して「嘘でしょ?」と言いたい気持ちが喉元まで来ている。嫌、一般的にこの言葉は子供の理解力の早さや無限の可能性について正しく言い当てていると思うのだが、全ての子供に当てはまる言葉ではないと日々実感中。我が子の脳は砂やスポンジの...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第11回 家族に障害児がいます from N.Y.】いつまで続くの?NYの自粛生活

NYで外出禁止令が出された時はひと月程度で元の生活に戻れるのだろうと思っていたけど、段々と感染者数も死者数も増えたことで学校の再開も遠のき、気付いたら学校は9月の新年度まで再開されることは無くなった。期待していたサマースクールも、現状と同じ...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第10回 家族に障害児がいます from N.Y.】ニューヨークのコロナ狂騒曲 第二弾

外出禁止令が出てから既に1か月くらいが経とうとしているが、状況は好転しているというより益々厳しくなっていると感じる。一番酷い感染のピーク時は過ぎたようだが、それでも当初の頃よりも人々の事態の受け止め方がシリアスになってきていることを感じる。...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第9回 家族に障害児がいます from N.Y.】ニューヨークのコロナ狂騒曲

今回は過去の話ではなく、今現在私達の身に起きているCOVID-19に纏わる騒動について。 中国の武漢で新型コロナウィルスが発生した頃は、ニュースで話題にはなっていたけれど、まだまだ対岸の火事的な状態でウィルス騒動の動向を見ていたアメリ...
家族に障害児がいます from N.Y.

【第8回 家族に障害児がいます from N.Y.】2歳 Early Intervention (障害を認知してから)

以前にもEarly Interventionという2歳から3歳までの子供のためのサービスを受けたことは書いたと思うが、ここからが息子を自閉症児として認識し四苦八苦しながら対応していく生活の始まりだった。発達検査をしてもらい、我が子に何らかの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました