秋月涼佑

なんでもない日のなんでもない話

しょっぱいG20会場、”どんだけ~”

<G20大阪サミット2019 HPより> G20の“しょぼ過ぎる”会場が話題だ。(アゴラ記事) レセプションでは大阪城も使われたようだが、そもそも大阪城も再建したもので、それなりの文化に対する造詣があるだろう...
格付け:サイトウオッチング

【格付けサイトウオッチング 第4回】☆RASIN WEB MAGAZINE

インターネットメディアが出現する前と後で大きく変わったことは多々ありますが、かつては大資本の大手メディア会社に独占されていた情報発信機能、つまりメディア機能が広く誰にでも開放されたことは、なんといっても大きいですよね。ちょっと前まで...
アゴラ

【アゴラ掲載】“闇営業”問題で再認識。他人ごとではない「暴排条項」

芸人に限らずなぜ同じタレントばかりがテレビに出るのか?売れっ子女優さんは確かにキレイだけど、日本で一番キレイなのか?売れっ子ばかりが使われる背景にはは間違いなくリスクヘッジの考え方があります。 テレビ局とて大企業、スポンサー企業も大企業。...
スポンサーリンク
「ホモデウス」を読む

【第4回 緊急連載】衝撃の書「ホモデウス」を読む – 狩猟採集生活から飼育栽培生活へ

さて、前回紹介した文明論的要素が感じられる米ドラマシリーズ「ウオーキングデッド」の続きです。文明が崩壊し、最初の数年は残った食料を漁る生活です。特に、シリーズの前半では往々悪くないご馳走を発見することもあります。ゴルフ場の豪華なクラブハウス...
「ホモデウス」を読む

【第3回】衝撃の書「ホモデウス」を読む – 拷問のような苦しみ=飢えるということ

「ホモデウス」は、概ね我々がすでに知っていることをベースに書かれています。もちろん、著者のハラリ氏の圧倒的な博学は、的確な事例や裏付けをその圧倒的な知識量から抽出し、読者を力強く説得してくれるのですが、あくまでベースにあるのは歴史、科学の基...
「ホモデウス」を読む

【第2回】新企画 衝撃の書「ホモデウス」を読む –「飢饉」のリアリティ

「ホモデウス」を読みだすと、その興味深い視座に読むことをやめられなくなりますね。早速、第2回を始めたいと思います。前回は、人類の歴史はほとんど「飢饉」「疾病」「戦争」との戦いであった。という視点について触れました。今回はそのなかでも「飢饉」...
「ホモデウス」を読む

【第1回】新企画 衝撃の書「ホモデウス」を読む – 人類の歴史はほとんど「飢饉」「疾病」「戦争」との戦いであった。

当サイト「たんさんタワー」を立ち上げて1ヶ月がたちおかげさまで読者の方も少しずつ増えています。 いつも訪問してくださる方、ありがとうございます。 ここで、またまた新企画を立ち上げたいと思います。企画としてきちんと成立させられるかやや...
なんでもない日のなんでもない話

Google様、対応の早さも神レベルの件

当サイト「たんさんタワー」も立ち上げて早1ヶ月が経とうとしています。 おかげさまで、ページービューもじわりじわりと増え、毎日見に来てくださっている方も少しずつ人数が増えているような気がしている今日この頃です。ご愛読いただいている方、ありが...
SankeiBiz

【SankeiBiz連載第3弾】ANA新ハワイ便はビッグスケールの爽快感 綾瀬はるかさん起用も当たった

本日より掲載となりました、SankeiBiz連載の「ブランドウオッチング」も、はや第3弾。 今回は、前回の『マルちゃん赤いたぬき天うどん』とはまたガラッと変わって飛行機を取り上げています。 夏休みも近いですし、旅行プランで頭がいっぱいの...
ゴルフ

ペブルビーチに心を整えるヒントを学ぶ

先ほど、男子ゴルフ4大メジャー大会の全米オープンが終わり、メジャー初勝利のゲーリー・ウッドランドが優勝しました。松山英樹も、良いゴルフをしていましたけど21位タイでメジャー大会の厳しさを感じさせられました。 今回の全米オープンは何と言...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました