【SankeiBiz掲載】ジャパンタクシー トヨタイズムの神髄、ここにあり!

広告代理店の仕事というのは一応「知的」というカギカッコがつくとは自負していますが、極めて「労働集約型」であることもまた事実です。よく他の業界の方から「企画書とかどうせ使いまわすんでしょう。いいなー」などと冷やかされますが、まったくそんなことはなく、むしろ毎回フロムスクラッチから全力で新しい提案をみんなで考えるやり方ですので、それは時間がかかろうというものです。

そんなことも背景としてあってと思いますが、移動にタクシーを使うことは大いに許されてきた歴史があります。某社などはかつて通りのこちらからあちらに行くのにタクシーを使うと冗談とも本当とも言えない逸話があったぐらいです。
最近では幾分違いますが、要はサラリーマンだてらに贅沢をしようというよりは、移動をタクシーで便利に済ませる分程度以上の付加価値をその時間で生み出そうというプレッシャーでもあるわけですから、そんなに優雅なものでもありません。

ということで若い時分よりタクシー移動が多い人生を歩んできましたが、確かにドアツードアで便利な乗り物だとは思うのですが、正直快適か?と聞かれると大変疑問に思う移動手段だとも感じてきました。
確かに一人二人で乗る分にはまあまあ良いのですが、四人でびっちり乗り込んだり、特にすでに数十万kmは走っているだろう旧型セドリックの明らかに足回りのダンパーが抜けてギシギシいうような車両に乗り合わせたときに限って、目上の人たちとの移動で自分が後席の真ん中のプリズナーシートに座らざるを得ない時などは、歩いていく方がどれだけ快適かと恨めしく思うこともしばしばでした。
いやむしろ、運転手さんよく長時間こんなクルマ運転していられるなと、心底その肉体的な疲労に思いをはせてしまうほどの状態のタクシーも少なくはなかったわけです。
それでも外国に比べればなんぼもましなわけですが、いかんせんそんな移動手段でも日本のタクシーは安くないときています。

もちろん夜ともなれば個人タクシーのしかも車種を厳選すれば快適なわけですが、本当に昼、しかも車種を選んでいるほど暇がないときも多いということで、さりげなくクオリティオブライフを下げてきた問題だったわけですが、今回記事にしたトヨタのジャパンタクシーJPN TAXIでずいぶんましになりましたね。
もちろん法人仕様ですから贅沢な要素は皆無なのですが、やはり基本設計の合理的なパッケージングがリーズナブルな快適性を提供してくれています。

   
記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。


facebookはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました