サイゼリヤの堀埜一成社長の発言、もっともだと思いました。
政府がランチでも感染リスクが高いと注意を呼びかけたことについて、「きょうまた、ランチがどうのこうのと言われて、ふざけんなよと」と述べた。 お探しのページは見つかりませんでした|FNNプライムオンラインフジテレビ系FNN28局が配信しているニュースサイト「FNNプライムオンライン」。国内外の取材網を生かし、政治・経済・社会・国際・スポーツ・エンタメなど、様々な分野のニュースをいち早く、正確にお伝えします。
ヤフートピックスにもこのニュース取り上げられていましたし、コメントが1万数千件ついていましたが、
ほとんどは理解を示す声でした。
保証も無いくせに外食ランチ自粛なんて言われたらそりゃ怒りたくもなるよね
しかも危険なのは外食ランチって言うよりは大人数での会食することとかなのにね
ランチにしても1人で食べたりとかリスクの低いものはあるだろうし
政治家は言い方ひとつで人の生活を左右できる力があることを自覚した方がいい Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
とにかくサイゼリヤさんに、お世話になっていない人はいるのでしょうか。
(ロゴ:素材ナビ)
本当にリーズナブルな価格で、本格的なイタリア料理を提供してくれるありがたさが、どれほどに日本を豊かにしてくれていることか。
個人的には、食後酒のグラッパがメニュー落ちしてしまったことが哀しいわけですが、グラッパが普通に提供されていたぐらいですから、本格的なイタリアの食文化を本当に頭が下がるお値段、しかも夜遅くまで出してくれる有難さは、本当に日本のサービス産業の中でも光り輝いている存在です。
この国から政治家がいなくなっても困らないかもしれませんが、私はサイゼリヤさんがなくなる方がよっぽどイヤです。
(写真:AC)
そんな工夫に工夫を重ねて質の高いサービスを提供してきた企業さんの魂の叫びですよねこれは。
グローバルダイニングさんといい、まじめにやってきた飲食店さんだけにもう黙っていられないという気持ちは本当に良く分かります。

グローバルダイニングさんといい、まじめにやってきた飲食店さんだけにもう黙っていられないという気持ちは本当に良く分かります。

グローバルダイニング長谷川社長の「時短営業しません宣言」を考える
昨日、私がツイッターでフォローさせていただいている高井伸さんのツイートで、グローバルダイニング長谷川社長が「時短営業しません宣言」を出されていることを知りました。 本当に長谷川社長の冷静なステートメントに共感。 石原慎太郎じゃないけ...
とにかく「飲食店」を簡単にスケープゴートにしていますが、現時点では大半が感染経路不明。判明分でも、家庭内感染が多いわけで、ここまで徹底的に「飲食店」を目の敵にする科学的根拠は明確ではありません。


くだらない条例の奇怪さ。茨城県議会よいい加減にしろ。
子供の頃から根拠のわからない校則やルールに反発を感じる方でした。 例えば、髪の毛の襟足は何cmまでだとか、なんだとか。 別に髪の毛を伸ばしたい気持ちもなかったので、実害はなかったとしても そう決め人に強制するだけの合理的根拠と明快な理...
石破さんも、フグ会食をしていたようですが、政治家も別に会食しても必ずしもリスクは高くないと本音では百も承知なわけですよ。間違いなく。
本当に命が危ないと感じていれば、現世利益に対して貪欲な彼らですから、一切外に出てこないに決まっています。
だったら、「新型コロナは過剰に恐れるべきではないインフルエンザ程度のウイルスだ。流行りやすい冬の時期は気をつけながら社会生活を守ろう」となぜ言えないのか。
要は、本来、新型ウイルスのパンデミックという予見された危機に対して、備えるべき責任を負っていた人々が、
「飲食店」という印象論としてやり玉にあげやすく弱いセクターを目くらましに使っているに過ぎません。

「飲食店」という印象論としてやり玉にあげやすく弱いセクターを目くらましに使っているに過ぎません。

【アゴラ掲載】専門家の後講釈という不実。“死の行軍”続行諮問の面の皮
今朝のアゴラに掲載いただきました。 もちろん専門家会議のメンバーは錚々たる方々ですから、私とて科学者でも医者でもないのですから100%信じたいです。 いや、もちろん当初は専門家の方すべてを信頼してきました。 ただやはり緊急...
あまりにも醜悪、「飲食店」が気の毒な構図です。
記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。
秋月涼佑のtwitter
Follow @ryosukeakizuki
facebookはこちらから。