衝撃の国策。「残価設定型」ローンで東京都心にタワマン供給は増えるのか

これは知りませんでした。なんと国が不動産での「残価設定型」ローンの国策推進を検討しているとのこと。

国土交通省は、「残価設定型」のローンの普及に向け、2021年度にも民間の金融機関が参加するモデル事業を始めると発表した。これにより、資産性がある住宅は返済負担が小さくなるので、家計に優しく、その分、消費が活性する可能性が高い。ここが、国策の最大の狙い目になる。
国が推進する「残価設定型」ローン、激変する住宅市場
国土交通省は、「残価設定型」のローンの普及に向け、2021年度にも民間の金融機関が参加するモデル事業を始めると発表した。これが実現すれば、住宅市場の未来は激変するだろう。その理由を解説する。

なるほど、1億円の不動産も8千万円の残価が設定されれば、2千万円の支払いに対するローン設定で済みますものね。
もちろん設定期間を経ても所有したければ、その残価8千万円を支払うとか、再度ローンを設定しなければならないでしょうから、不動産の購入所有と賃貸の中間的なイメージでしょうか。

恐らく背景としては、近年の不動産価格、特に都心部のタワマンなど集合住宅の価格上昇で、最近サラリーマン世帯の購買可能価格を平均的な新築マンションの供給価格が上回ってしまっていますので、要は買える人のボリュームが減っていることに対する対策という意味合いがあるのではないでしょうか。確かに最近都心部の新築マンションは60㎡+α程度でも1億円という物件も多いですから、なかなか買える世帯は限られつつあります。
コロナショックでもタワマンは暴落しないと考えるいくつかの理由
コロナショックの一日も早い収束を心から願いますが、もし収束したとしても今回事態の影響はあらゆる面で我々の生活に影響を与えそうです。早速、メディアではマンションや不動産の市場についての記事が多いです。もちろん歴史的な局面で、株価や石油価格など...

国策の残化設定型住宅ローンは、資産性がある不動産には適用されるが、資産性がない不動産には適用されることはないだろう。

この意味で、戸建よりマンションのほうが、地方より都市部のほうが、向いていることは明らかだ。価格変動幅が小さく安定しているので、計算しやすいためである。戸建や地方では、マンションより中古市場での取引量が少ないだけに、次の買い手を見つけるのが難しいという現実がある。つまり、こうした場合は施工会社(上記の新生銀行の場合は旭化成ホームズ)の買い取りという条件が必要になる。

事業者の買い取りを伴うようでは、ローン商品の魅力がないことは説明してきた。結局のところ、残化設定型住宅ローンは資産性がある不動産だけに適用される商品ということになるのだ。

なるほど、納得の記事ですよね。恐らく「残価設定」不動産ローンがポピュラーになるとすれば都心部の恐らく大規模集合住宅、典型的にはタワマンとなることでしょう。
そうなると、東京都心部などでもタワマンの供給が増える方向へのダイナミズムがまた動き出すかもしれません。
現在、東京都心部は湾岸地域含めてタワマンの供給量は必ずしも多くありません。
大規模集合住宅に適した用地が少なくなっていることもあります。例えば、大崎、豊洲、東雲などは大きな工場の跡地でしたが、そういった用地も都心周辺には少なくなりました。

(写真:AC)

私が何より残念なのは、住民感情の反対意見で大規模集合住宅が建てにくくなっている現状です。

ともかく、不動産購買方法の選択肢が増えることは良いことに違いありませんし、またまたどんどん狭くなってしまっている新築マンションの専有面積=広さが、こんな施策で再度拡大する方向になれば良いと思います。
そうなればマンションの一次取得者層だけでなく、従来ならば100㎡を検討したいた人も「残価設定ローン」で200㎡を検討できるなど、日本人もそれなりの水準の住居の選択ができる時代になれば良いと思いますので、しばらく関心をもってウオッチしていきたいと思います。
世も末。 40平方メートル住戸への住宅減税の異常さ。
なんと住宅ローン減税の対象が50㎡以上から40㎡以上に引き下げられるとのこと。 政府・与党が2021年度税制改正で検討する住宅ローン減税の見直しの全容が判明した。13年間の控除が受けられる特例は入居期限を22年末まで延長する。対象物件の面...

記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。


facebookはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました