SankeiBizに連載させていただいている「ブランドウオッチング」の新記事が下記本日より掲載です。

SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
SankeiBiz(サンケイビズ)は産経新聞グループの経済情報サイトです。「仕事・キャリア」「自分磨き」を主なテーマに、ニュースはもちろん、気鋭の経営者や識者が執筆する連載・コラムなどビジネスパーソンの知的好奇心を満たすコンテンツをご覧ください。
今回はサーモスという魔法瓶ブランドを取り上げさせていただきました。
1904年設立された世界初の真空断熱魔法瓶を製品化したテルモス有限会社 (THERMOS GmbH) を日本酸素が買い取り日酸サーモスとして世界展開する隠れた日本発のグローバルブランドです。
魅力的だなと思ったのは、人数300人足らずで魔法瓶、ケータイマグというカテゴリーでサーモスというブランドを手塩にかけて育てあげたこと。世界ブランドとして、マイボトルの習慣まで定着させたことです。
世の中には巨大な企業ブランドや自動車のようにマーケティング予算も大きなメガブランドが存在する一方で、地元でしか流通していないようなブランドや知る人ぞ知るマニアックなカテゴリーで輝くブランドが存在します。
ちょっと話はそれますが、エレキギターの音色を変えるエフェクターというアクセサリー機器がありますが、この前フラッと楽器屋に立ち寄ったら、私が学生時代と変わらない佇まいで売られていましたね。BOSSというブランドなのですが。
(写真:BOSSホームページより)
こんな趣味の世界のブランドは、その趣味に触れたことがある人以外は、まったく知らないものでしょうけれど、どれだけ人生を豊かにしてくれるか分かりません。
そういう意味では、魔法瓶はそれよりはるかに多くの人に使われるマスプロダクトではあるのですが、とは言えニッチと言って良いほど小さなカテゴリーです。
そんな製品、ブランドを大事に大事に手塩にかけて育てて世界トップブランドとして成功させていることに素朴に感動しました。先回のブランドウオッチングでも書きましたが、最近素晴らしい技術をもつ日本メーカーがボロボロと外資に買われて、ブランドを維持できなかったり、もはや日本人のイニシャチブで仕事ができない環境に陥っています。

そんな製品、ブランドを大事に大事に手塩にかけて育てて世界トップブランドとして成功させていることに素朴に感動しました。先回のブランドウオッチングでも書きましたが、最近素晴らしい技術をもつ日本メーカーがボロボロと外資に買われて、ブランドを維持できなかったり、もはや日本人のイニシャチブで仕事ができない環境に陥っています。

【SankeiBiz掲載】5G時代のスマホ競争 ソニーXperiaは日本ブランドの牙城を守れるか
SankeiBizに連載させていただいていている「ブランドウオッチング」の本日より掲載開始の最新記事です。 企業活動のグローバル化をどう考えるかというのは結構難しい問題だと思います。 私自身広告代理店で外資系企業を長く担当してき...
どんな小さな市場、プロダクトでもこだわり抜けば道は開けるという明るい事例だと考えていますので、ぜひお読みください。

SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
SankeiBiz(サンケイビズ)は産経新聞グループの経済情報サイトです。「仕事・キャリア」「自分磨き」を主なテーマに、ニュースはもちろん、気鋭の経営者や識者が執筆する連載・コラムなどビジネスパーソンの知的好奇心を満たすコンテンツをご覧ください。
記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。
秋月涼佑のtwitter
Follow @ryosukeakizuki
facebookはこちらから。