
なんと渋野日向子が予選落ちですか。ここら辺がスポーツの面白さですよね。
まさに渋野の真価に期待したいですね。


去年は暴言問題で大変でしたからね。お!決勝に残っている上に、13ホール目で5アンダー8位タイは大健闘ですよね。
今年は意地を見せて欲しいですよね。この試合で優勝争いにからんだらすごいことになりそう。まだまだ首位と4打差チャンスがあります。無茶苦茶応援したいと思います。

私の推しは、柏原明日架も。1アンダー41位タイ(3日目7番ホール)
3アンダー23位タイ(3日目3番ホール)は立派!!

ということで、見どころ満載の今年女子プロゴルフが開幕して本当にうれしい。
(香妻琴乃は予選落ちですか。これで強ければすごく人気出るのに)
ということでネット中継にも慣れてきましたが。
You Tubeの視聴者数を見ると合わせて10万人程度ですから、土曜日の昼過ぎとすれば高くはありませんね。
テレビであれば1%でも数十万人の視聴者数がいるわけですから、視聴者数的にはまだまだでしょう。
1ch=8万人+α
2ch=1万人+α
3,4ch=1~5千人
まだまだ、動画配信で視聴するという習慣がないですし、配信の認知度も低いから悲観する数字ではありません。
昨日、一昨日の予選ラウンドも動画配信を見ていて、未来を確信しました。ちょっと追記します。
良いところ
<追記>ティーオフから最終組最終ホールまで放送時間に制限がない。
☑複数チャンネルを同時に見られる(今回の試合では4chそれぞれ別ホールとかインタビュー)
<追記>笠りつ子追っかけチャンネルとか、セキユウティン追っかけチャンネルができ得るということですね。
☑スマホでも見られる
悪いところ
☑ちょっと不安定(ただし、私の仕事環境のパソコンでは)
<追記>Wifiのスペックの問題のようですね。外で観たら全く問題ありませんでした。
まだまだ実験的な動画配信でのゴルフ中継ですが、これはテレビ局もウカウカしていられませんよ。
5Gの時代も見据えると、今はテレビ局vsJLPGA間の放映権の引っ張り合いですが、
JLPGA陣営に携帯キャリアとか外資系の大資本がつくと事態はガラッとテレビ局に不利になるでしょうね。
何せ、一人のゴルフファンとしては、ゆっくりじっくり観戦できるインターネット中継のフォーマットにアドバンテージを感じる、今回初ネット中継観戦の印象です。

記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。
Follow @ryosukeakizuki
facebookはこちらから。