【第39回】ママのSAPIX奮闘記-2022年2月へのビクトリーロード『とにかくハードに感じた。5年生最初の1ヶ月』

スポンサーリンク

家庭学習の量と実施タイミングの調整に苦慮

週7日のうち3日がSAPIXの受講日です。残り4日でどうやって家庭学習を進めていくのか。どう考えても翌日には前日受講科目の家庭学習を行わないとたまってしまいます。
時間は増減することがないので、学習量も大きく増減させずにコンスタントに進めるしかないという考えにいたります。

毎回先生から今回の家庭学習範囲を告げられるようで、ちょこちょこメモをしてきたりしています。
その量は4年生時代より多いですね。
そこに4年生でも勉強していた『言葉ナビ』が引き続き学習対象です。
そして前回紹介した『理科コアプラス』『社会コアプラス』が学習対象となってきます。

授業でできる限り理解して帰ってきてくれないと躓きを潰すのに時間を取られてしまいます。

各科目の家庭学習

ザックリですがテキストの家庭学習範囲は以下のようです。

<国語>
知の冒険、漢字、意味調べ、読解教室などがあり、他に授業で解いた問題を再度解きなおす。

<算数>
デイリーサピックス、デイリーサポートの★★までです。★★★は解かなくてもよいという先生のお話のとおり解くことはしていません。
一時期★★★を解くことを目指そうとしてのですが・・・。
計算力コンテストは大きく4つに分かれていて、先生が2まででいいって言っているという子どもの言葉を信じて2まで。(保護者会でもそんな説明があったような気もしますがメモを見返すのが面倒で言われるがままです。)

<理科>
確認問題が6,7くらいまででしょうか。これは先生から指定された範囲だけ実施しています。発展問題はやれるときとやれないときとありますが、いずれはやれるようになりたいという目標です。ポイントチェックからも先生指定問題があります。
デイリーステップが4年生と比べると量が多く、現時点は4年生の復習だけ実施です。量が多くて熟せていないのが実情ですが、改善しないといけないのではないかと密かに心配している点です。

<社会>
基礎編、発展編、実践編がありますが、これも全部はできていません。

どこまでやればいいのか、先生の指示通りだけでよいのか、量を詰め込まなくてはならないのではないかなどと焦ってしまいますが、5年生は基礎固めの時期と保護者会で説明を受けたので基礎は任せろ!の状態にしたいものです。

体調管理

皆さん戦々恐々とした日々をお過ごしではないでしょうか。
新型コロナウィルスなるものが登場し、いかに感染しないように注意するかとマスク購入に気を使ったり手洗いを徹底しなければと普段以上に気をもんだり。

花粉症でもないしインフルエンザもそんなに気にせず過ごしてきた私ですが、今回のウィルスでは気を使っています。職場で感染者第一号になったら非難されるんじゃないかとヒヤヒヤするあまりアライグマのごとき手洗いです。(笑)
他にも要因はあるのですが、ストレスでしょうか発熱しました。ただし鼻、喉の炎症もなく数時間後に平熱となったのです。

(写真:AC)
この家族内の騒ぎでその日の家庭学習がちょっと遅延気味です。
本人ではなく、こちらの体調管理での影響もちょっと大きいなと感じた出来事です。

家族みんなが健康であることも大切ですね。

ママのSAPIX奮闘記過去記事一覧

<過去記事一覧へ>ママのSAPIX奮闘記

記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。
あやママのtwitter

秋月涼佑のtwitter

facebookはこちらから。

タイトルとURLをコピーしました