というわけで、今日も豊洲市場にきています。
それにしても早朝からできたての和洋中をなんでも美味しく食べられるこんなに素敵な豊洲市場で実際観光客の方も多く来られているのですが、ちょっと残念なのは一般向けの駐車場がなかったり、トイレの設備がいまいちだったりすることなんですよね。
豊洲市場移転を1年延期したことで千客万来施設の着工が間に合わなかったわけですけど、今千客万来施設があれば駐車場問題やかつての築地場外のような場内と連動したにぎわいを最初から演出できたはずなのになと残念ではあります。
そんな小さな不満はありますが、朝っぱらからできたての美味しい料理を選り取りみどり食べれる楽しさは豊洲市場のなんといっても魅力です。
豊洲市場唯一のフィッシャーマンズワーフ的解釈レストラン
そんな中で今日は豊洲市場内唯一のイタリアン。
普段市場で働く方が日常使いするお店を中心に紹介している本サイトですが、「魚河岸トミーナ」さんはお店もすごくキレイですしどちらかというと観光客の方に喜んでもらえるお店だと思います。
いつも不思議なんですけど、市場の観光化を考えるときフィッシャーマンズワーフ的なコンセプトってもっと使えば良いのになと思うのですが、豊洲市場内でも近所の商業施設でもそういうお店あまり多くはないんですよね。
フィッシャーマンズワーフと言えばサンフランシスコですけれど、漁港の小さな市場というイメージのナイスな英語がとっても素敵で、いつでもワクワクしますよね。
私も高校生のとき初めての外国がサンフランシスコでしたけど、一番に行ってみました。日本人の高校生にまで訴求力のある言葉だったわけですから何せすごい。
Steve BarkerによるPixabayからの画像
そうこの「魚河岸トミーナ」さん豊洲市場内唯一のイタリアン。洋食自体がほとんどない豊洲市場ですから、ちょっとフィッシャーマンズワーフのお店を感じさせるんですよね。私は個人的に「豊洲市場唯一のフィッシャーマンズワーフ的解釈レストラン」と呼んでいます。
まずお店がハイカラ。
外観にカニなどの素敵なイラストが描いてあったり、何より天井や壁一面が青い海の中。勝手ながら「青の洞窟」のイメージ?
いやーなんか本当に素敵なお店なんですよね。外光もたっぷり入り居心地がいいです。
豊洲市場にきても「お寿司&和」という建付けのお店がほとんどですから、際立っています。
逆に際立ちすぎてしまっていて、何はなくとも「お寿司&和」をとにかく期待して来られる観光客の方からはなぜか素通りされてしまう&市場で働く人にはオシャレ過ぎ?で、いつも空いています。
通っていて思うのですが、混雑とお店の実力が必ずしも比例しない部分があるのが豊洲市場グルメの面白いところです。このトミーナのように並ばなくても美味しいモノをゆっくり楽しめるお店は行かなきゃ本当に損です。(本「たんさんタワー」ではそんなお店を中心に紹介しています。
有名なのは、渡り蟹のパスタ(3880円)なのですが、本サイトは普段使いの豊洲市場が信条。基本メニューのペペロンチーノ(1400円)でも普段ならば十分なのですが、今日は記事にしますから間をとって魚介類を使ったボンゴレビアンコつまりビアンコ=白。あさりのバジリコ風味2300円(税込み)といきますか。
付け合わせの概念をはるかに超えるサラダ付きの豊穣
2300円というと本サイトで取り上げるお店の中で高そうな観光価格と感じるかもしれませんが、まったくそんなことはありません。
その金額でサラダと1ドリンク(スープ、コーヒー、紅茶。コーヒー、紅茶はアイスもあり)がついてきます。
しかもとにかくサラダが素晴らしいんです。付け合わせの領域をはるかに超えるボリュームと野菜の鮮度。実際に単品のサラダとほとんど変わらないモノを出しているとのこと。
とにかく目に鮮やかな色でも分かりますが、鮮度が素晴らしい!ベリッシマ!!
ここら辺青果市場もある豊洲市場内のレストランならではです。色々な野菜が入っているのも楽しい。さやえんどうも入っていました。なんでも季節替わりで10種類以上の野菜が入っているとのこと。
ドレッシングもオイルベースでクセが無くて、野菜の鮮度を堪能。むしろ野菜好きでないとこの量は食べれなさそう。もちろん私は野菜好きですから大満足です。
ハジルもあさりも本物。ありそうでない
そしていよいよ「ボンゴレビアンコ」
お皿が運ばれてきて感じるバジルの香りの濃さ。すでにバジルからしてフレッシュでパンチある本物やん。
ありそうで、なかなかこんな良いバジルを出すお店に出会うことは少ないはず。
どうですこの大きくて肉厚のあさり。そう何度も来れない方がお魚感満載のお寿司とか海鮮丼に気が向かわれるのも分かるのですが、こういう市場ならではの魚介の良さの楽しみ方も絶対おすすめ。
パスタはしっとりアルデンテ。スパゲッティーニ1.6mmぐらいのちょっと細めの感じがオリーブオイルに良くからみます。
味付けは、出ました王道の味付け。オリーブオイル、にんにく、ガーリック、バジルの風味をバランスよく表現した、あさり本来の風味を損なわない上等な味付けです。
このお店でも、豊洲市場グルメで共通する、王道な外連味(ケレンミ)のない味付けのセオリーは不変でした。渋いなー。食材のプロの施設、市場食のスタイルは本当に渋い!
見てください朝から大満足市場イタリアンの成果。殻からして違うでしょ。
こんなお友達も用意されているのでお好みで。
最後に美味しいアイスティーで締めます。お水もこだわっているとのことで、美味しい!
本格的に香りの良い紅茶です。
いやーこれで2300円は高くないですよ。間違いなく。
こんな実力店も朝から混まずに楽しめてしまう。どこまですごいんだ!豊洲市場。
うおがしイタリアン トミーナお店詳細
エリア:7街区/管理施設棟3階
TEL:03-6633-0039
営業時間:10:00(AM)~16:00(PM)
席数:カウンター8・テーブル3(20席)
予約:不可
お支払い:現金のみ。クレジット不可、電子決済不可
テイクアウト:有(ピザのみ)


秋月涼佑 食関連記事一覧
記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。
Follow @ryosukeakizuki
facebookはこちらから。