
<写真LPGAホームページ>


ちなみにセキユウティンをなぜここまで推すかと言えば、ゴルフの所作いちいちの美しさです。
ただ美人だからというわけではないですのでお含みおきいただきたく(笑)。
要はプロテスト合格者だけしか出れない試合が今後は大幅に増えそうで、例えば外国人等の参戦のハードルが高くなりそうだということです。
いや分かるんですよ背景は。LPGAは所詮プロゴルファーの集まりです。

やはり自分たちの利権を守る方向に会員の意識が向かいやすい。いわゆるギルド=排他的同業組合というやつです。
特に、世界的な傾向ですが特に女子での韓国人プロゴルファーの派手な活躍は、快く思わない人も多いように感じます。例えば私は笠りつ子さんの暴言騒動の背景には日本人(特にベテラン)プレイヤーの韓国人選手への本音の世界でのイライラ感もあったと思っています。

「なんで韓国人とか中国人とか、タイ人がデカい顔してるのよ!。プンプン!!」となっている空気をすごく感じます。
でもスポーツというのは特にゴルフというのは、オープンな精神性であるべきものです。子供の草野球であれば見知らぬヤツがきても、「入ーれて」といわれればその瞬間からプレイ仲間です。
ましてゴルフなど、スコットランドの海辺の羊飼いが手持ちぶさたの遊びが発祥。
某都知事ではないですが「排除」の論理はいけません。
今回のラグビーワールドカップで桜ジャパンが色々な国のバックグランドの人で編成されたように、今時日本人、外国人を言っているようではスポーツの醍醐味は大いにそがれます。
いいんですよ。勝手にギルドごっこをするのも。
そうなれば廃れていくだけです。
日本ツアーが低レベルの内輪受けのローカルツアーになれば、いいですよ私はUSLPGAの試合をWOWOWで見るだけのことです。渋野日向子も早々にUSに行くでしょう。
スポーツはナンバーワンを競うもの。世界一を目指すものです。
見ている方もその気概を楽しみたい。
なぜアジア圏最高峰のツアーにしてUSLPGAを凌ぐ世界一のツアーにしようという発想がわかないのでしょうか?
今はスポンサーにも我々にも人気のある女子ゴルフ日本トーナメントですが、過去にはボーリングなど全盛期を誇りながらあっという間に見向きもされなくなったスポーツはいくらもあります。
身内意識ばかりの利権囲い込みの発想では、今テレビ局と争っている試合の運営権・放映権の問題も所詮は大義のない利権主義とさえ思ってしまいます。
ぜひJリーグが立ち上がった際の100年構想のアジェンダなどを参考に、よりオープンに世界から選手を集められる方針への転換を期待したいですね。
秋月涼佑ゴルフ関連記事
記事の更新情報をお届けしています。ぜひフォーローください。
Follow @ryosukeakizuki
facebookはこちらから。